2018-02-01から1ヶ月間の記事一覧

1683-1945年の台湾における民間信仰の発展(Hsinchih 1995)

更新2021年7月3日 Hsinchih Chen (1995) The development of Taiwanese Folk Religion,1683-1945(ワシントン大学提出博士論文)(博士論文公開アーカイブ) 17世紀の漢人移入以降の台湾における経済および政治的変動が、台湾の宗教文化とどのように関連して…

『帝国主義と世界の一体化』(木谷1997)

更新2021年5月30日 帝国主義と世界の一体化 (世界史リブレット) 作者:木谷 勤 山川出版社 Amazon 帝国主義に関する比較史的論考である。目次は以下のようになっている。 帝国主義とはなにか 1 多彩な帝国主義理論 2 パラダイムの転換 3 グローバリゼーション…

帝国、植民地、ポストコロニアリズムの社会学に関するレビュー論文 (Steinmetz 2014)

更新2021年5月30日 Steinmetz, George (2014) "The Sociology of Empires, Colonies, and Postcolonialism," Annual Review of Sociology 40: 77-103. 社会学において植民地や帝国、ポストコロニアリズムに関わる実証研究がこれまでどのように行われてきたの…

『近代台湾女性史』(洪2001)

更新2021年7月3日 近代台湾女性史―日本の植民統治と「新女性」の誕生 作者:洪 郁如 勁草書房 Amazon 日本統治時代の台湾の女性史であり、纏足解放、女子教育、女性運動、「新女性」のライフスタイルなど、台湾の女性史に関する様々な社会現象が丹念に検討さ…

現代台湾の文化ナショナリズム(Hsiau 2000)

更新2021年5月30日 Contemporary Taiwanese Cultural Nationalism (Routledge Studies in the Modern History of Asia) (English Edition) 作者:Hsiau, A-Chin Routledge Amazon 台湾ナショナリズムの歴史的変遷について、特に作家や政治家、歴史学者、言語…

『台灣民眾的社會意向2004』(瞿・他編2005)

更新2021年7月3日 瞿海源・傅仰止・伊慶春・章英華・張晉芬編著(2005)『台灣民眾的社會意向2004:地震、族群、SARS、色情和政治信任』台北:巨流圖書公司(リンク博客來) 台湾で実施されている「台湾社会意向調査」という調査の2004年時点での分析結果を…

『「意識」とは何だろうか』(下條1999)

更新2021年5月30日 「意識」とは何だろうか―脳の来歴、知覚の錯誤 (講談社現代新書) 作者:下條 信輔 講談社 Amazon 本書のメインとなる主張を私なりに一言で要約してしまうと、「人は、自らの意識によって主体的に行動していると実感するが、必ずしも主体的…

『日本人の心理』(南1956)

更新2021年5月30日 日本人の心理 (岩波新書) 作者:南 博 岩波書店 Amazon 日本人の心理的特性を扱った代表的な書籍である。1953年初版の相対的に古い書物ではあるが、今でも十分読み応えのあるものだと感じた。本書の特徴は、江戸時代の各種養生所や処世書に…

「消費者金融のステレオタイプ」(酒井2014)

更新2021年5月18日 ci.nii.ac.jp 酒井理(2014)「消費者金融のステレオタイプ─ネガティブイメージが付与される構造」『キャリアデザイン学部紀要』11:133-149。 消費者金融はネガティブなイメージをもたれる傾向にあるが、それでは、人々は焼死者金融に対…

「JGSS-2005にみる日本の心理主義」(保田2006)

更新2021年5月31日 ci.nii.ac.jp 保田直美(2006)「JGSS-2005にみる日本の心理主義-心理学知識と心理還元主義の擬似相関」『研究論文集[6]JGSSで見た日本人の意識と行動』119-130。JGSSのサイトにあり。 心理学化、心理主義化、心理還元主義という現象…

『植民地期台湾における青年団と地域の変容』(宮崎2008)

更新2021年7月3日 植民地期台湾における青年団と地域の変容 作者:宮崎 聖子 御茶の水書房 Amazon 日本統治時代台湾における青年団を対象とした歴史人類学的研究である。書評に陳(2009)、何(2009)、牧(2009)、大串(2008)がある。 当時の歴史資料の分…

「クレジットカードの利用に関する一考察」(松沢2006)

更新2021年5月31日 ci.nii.ac.jp 松沢洋子(2006)「クレジットカードの利用に関する一考察─JGSS-2005の分析から」『日本版General Social Surveys研究論文集』6:107-118。(JGSSのサイト) JGSS-2005というデータを用いて、どのようなクレジットカードを利…

『台灣的社會變遷1985-2005─社會階層與勞動市場』(謝・傅編2012)

更新2021年7月1日 謝雨生・傅仰止編(2012)『台灣的社會變遷1985-2005─社會階層與勞動市場 台灣社會變遷基本調査系列三之3』台北、中央研究院社會學研究所(リンク博客來) 本書は台湾社会変遷基本調査(TSCS)のデータを用いた社会分析シリーズの3巻目であ…

「株主優待制度の実施動機」(野瀬2014)

更新2021年5月18日 ci.nii.ac.jp 野瀬義明(2014)「株主優待制度の実施動機(伊代田光彦教授・津田直則教授・桂昭政教授・滝田和夫教授 退任記念号)」『桃山学院大学経済経営論集』55(3):153-168。 本論文を読んでまず意外に思ったのは、株主優待制度に…