台湾の階層研究に関する論集・テキスト

更新2021年7月3日

 台湾における階層に関する社会学的研究を整理する(この記事は、かつての公式サイト「寺沢重法のサイト」で公開していた資料の一部に基づいており、記事作成にあたっては大幅に加筆修正している)。

(1)概説・論集・レビュー 

  台湾の社会変動をおおむねオランダ植民地時代から通史的に論じている。台湾の社会構造といえば、本省人外省人といったエスニシティ―のイメージがあるかもしれない。本書もエスニシティ―を分析軸に据えつつ、台湾が徐々にエスニシティ―では語れない、より複雑な様相を呈していることが指摘されている。その中で要因として社会階層に関する議論もなされている。

 手前味噌ながら、本書の議論を計量分析で実証したことがある。

 分析の結果、本書の議論は妥当なものであることを確認された(関連記事)。

www.eslite.com

 台湾における階層の社会学的研究を俯瞰する上は、こちらのテキストが有益である。台湾社会学の代表的テキストであり、第5章「階級與階層」(蘇國賢)が階層研究に該当する。

www.eslite.com

 2005年頃までの台湾における社会学研究のレビュー論集である。家族社会学、産業社会学エスニシティ―研究などの個別分野の研究動向が整理されている。階層研究は第3章「台灣社會階層與社會流動的研究」(蔡瑞明)が該当する。

www.eslite.com

  労働社会学のテキストであり、階層研究に限定されているわけではない。だが、階層研究と関連の深い雇用、貧困、経済格差などについて包括的な解説がなされ、階層研究ともかかわってくる。

www.eslite.com

 台湾社会変遷基本調査(後述)を使用したシリーズの中の1つである。階級、教育格差、貧困、職業観などが分析されている(関連記事)。

(2)データ

 実証的な階層研究においては調査データの存在が重要である。日本であればSSM調査はその代表的な調査だが、台湾では台湾社会変遷基本調査が重要である。

www2.ios.sinica.edu.tw 2021年4月8日閲覧

 調査票、調査報告書、データセットのダウンロードが可能である。階層研究に関連しそうな調査モジュールに以下のものがある(新しいものから順に並べてある。また、その他のモジュールにも階層に関連する調査項目が確認されるものがある)。

  • 第七期五次「社會不平等」(2019年実施)
  • 第七期三次「社會階層」(2017年実施)
  • 第七期一次「工作與生活」(2015年実施)
  • 六期三次「社會階層」(2012年実施)
  • 五期五次 「社會不平等」(2009年実施)
  • 五期三次「社會階層」 (2007実施)
  • 五期一次「工作與生活」(2005年実施)
  • 四期三次「社會階層」(2002年実施)
  • 四期二次「失業」(2001年実施)
  • 三期三次「社會階層実施」(1997年)
  • 二期三次「社會階層実施」(1992年)

 なお、台湾社会変遷基本調査における階層関連データについては上述した『勞動社會學』の第1章でも解説されている。

(3)職業の指標

 データを用いて階層を分析する上では、職業に関するカテゴリーをどのように設定するかが重要である。階層研究では職業の指標化をめぐって様々な議論が行われてきた。台湾における職業指標は以下の論文が詳しい。

 黄(2003)では職業威信スコアと社会経済指標の2つがシンタックスとともに紹介されている。黄(2008)では、この2つの指標に関する理論的考察がなされている。

  なお、台湾の階層研究を理解するためには、そもそもの階層研究、社会的不平等研究、労働社会学などに関する背景知識が求められてくる。これらの分野を包括的に論じたものとして下記の書籍が有益である。 

仕事と不平等の社会学 (現代社会学ライブラリー 13)

仕事と不平等の社会学 (現代社会学ライブラリー 13)

  • 作者:竹ノ下 弘久
  • 発売日: 2013/12/09
  • メディア: 単行本(ソフトカバー)
 

  また、台湾の階層研究を把握するためには台湾社会学全体の動向も背景知識として求められる。下記の論文が参考になろう。