日本の台湾研究を知るための検索システム、レビュー論文

更新2021年7月2日

 一か所にまとめるために、ここでメモする。アクセスしやすさを考慮し、オンライン上で公開されているものに限定する。随時、更新する予定である。

(1)検索システム 

www.koryu.or.jp  2021年7月1日閲覧

 日本台湾学会による文献検索システムである。戦後日本の文献が収録されている。

 収録されている文献の特徴は以下の通りである。

本目録は、戦後の日本における台湾関連の文献を収集したものである。したがって、戦前期のものや、日本人研究者が海外で公刊した論考は含まれていない。また、戦前に公刊されていても、戦後復刊されたものは採録対象とした。内容的には、研究論文だけでなく、図鑑、事典、ガイド、小説などを幅広く包摂している。形態は活字とし、音声媒体、デジタル媒体のものは含んでいない。

 

(出典)凡例 | 公益財団法人日本台湾交流協会(2021年7月1日閲覧)

 収録すべき文献があれば情報提供をと書いてある(データベースの説明 | 公益財団法人日本台湾交流協会(2021年7月1日閲覧))。検索でヒットしない文献があれば、情報提供してみてもよいかもしれない。

 (2)レビュー論文

 日本台湾学会の『日本台湾学会報』で分野別動向の特集が組まれることがある。

 まず、2019年刊行の第21号に収録されている。学会設立20周年記念シンポジウム「『新たな世代』の台湾研究」を特集論文として収録したものである(リンク先のPDFのURLは特集論文のコーナーに記載されているものを使用)。

 次に、2009年刊行の第11号でも特集が組まれている。設立10周年記念シンポジウム「台湾研究この10年、これからの10年」に基づいたレビュー論文特集である。

  日本の台湾研究は、主に政治、経済、文学、歴史、人類学、産業を中心に担われてきた様子がうかがわれる。

 もっとも、台湾研究以外の領域で台湾を扱った研究もあろう。本ブログで言及した研究としては、たとえば、クレジット・与信の研究(桑名・他2005;桑名・岸本2008)、アニメ視聴者の計量社会学的日台比較研究(孫2010)、観光学や建築学などによる金門島研究(林2020;長野・他2016;武井2018;漆原・陳2007)などが該当すると思われる。

 このような領域における台湾の分析を視野に入れれば、台湾研究の裾野はさらに広がるのではないだろうか。

 参考として台湾社会学のレビュー論文を提示しておく。 

 参考文献